職場の人に無視されると、本当に辛いですよね。無視されることで業務がやりづらくなったり、自分の存在価値を否定してしまったりすることもあるでしょう。
無視されるのはあなたのせいではないです!
私自身生まれつき難聴で耳が悪いのですが、オフィス勤務の際は意図せずに無視してしまっているケースもありました。
本記事では、私自身が無視してしまっていた経験も踏まえて「無視されていて辛い。」というお悩みにどう対処するのか提示していきますので、最後までご覧になってみてください。
・無視されている原因は自分にあるわけではないことがわかる。
・職場の人に無視されている原因が見えてくる。
・原因別の具体的な対処方法がわかる。
職場のあの人に無視されている事実を整理
職場の人に無視されていると感じると、ついつい感情的になってしまいがちです。私も職場で嫌なことがあった時、ついつい感情的になってしまい状況を冷静に判断できない時がありました。
私の場合、感情的になってしまった時に事実と解釈を分けることで適切な解説策をとることができました。事実と解釈を分けるために、まずは事実を整理していきましょう。
まずは事実と解釈を分けましょう!
無視されている場面
まず、職場のあの人に無視されている場面を整理しましょう。オフィスにいる際に後ろから声をかけた時に無視をされるのか、すれ違った時に無視をされるのか、面と向かって話しかけても無視されるのかによって、対処法が変わってきます。
よく無視される場面が決まっている場合、意図的に無視しているわけではない可能性もあります。
無視されている頻度
次に、無視されている頻度を整理しましょう。1回、2回無視されているぐらいであれば、何らかの事情でたまたま聞こえなかったのか、体調不良等で反応できなかっただけの可能性もあります。
ただし、3回以上無視されているようであれば意図的に無視されているか、無視されている相手が難聴で耳が悪い可能性もあるので、対処していきましょう。
無視されている人
最後に、無視されている人が誰なのかを整理しましょう。あなた以外にも無視されている人がいるのかあなただけが無視されているのかによって、対処方法が異なってきます。
あなただけ無視されている場合、無視してくる人はあなたに対して好意的に思っていない可能性があります。
職場のあの人に無視されている原因
職場の人に無視されると「なぜ私が無視されているのかわからない。心当たりないがないためモヤモヤする。」と感じることはありませんか。
原因がわからないとモヤモヤしますが、原因がわかると適切な対応策がわかり、前に進めます。仮に原因がはっきりわからなかったとしても、「もしかしたらこうかも。」と思えるだけで心持ちが違ってきます。
無視されている原因を整理していきましょう。
なぜ無視されているのかがわかると、対応策がわかります!
何かしら気に食わないことがある
無視してくる人があなたに対して何かしら気に食わないことがあるケースです。単純に嫉妬されている、見下されている、腹を立てる出来事があった、などが挙げられるでしょう。
いずれにしても社会人として職場で働いている以上、自分にとって気に食わないことがあると無視するのは大人気ないことだと思います。自分に原因があると過度に考えず、建設的に対処していきましょう。
体調が万全ではないため余裕がない
無視してくる人の体調が万全ではないため、無視されている可能性もあります。あなたも体調不良の時に無理して会社に行った際、そっけない対応になってしまったこともあるのではないでしょうか。
体調が万全ではないケースの場合、無視されるのは一時的なものだと思われます。一時的ではなく慢性的に無視される場合は意図的に無視されている可能性がありそうです。
難聴で耳が悪いため聞こえていない
意外と盲点なのが、無視している人が難聴で耳が悪く聞こえていないパターンです。私自身難聴なのですが、オフィスに行った際に無視していると思われてしまうケースがありました。
難聴者自身が自分が難聴であると周りに言いづらいケースや、よく関わる人には難聴であることを伝えていても、そこまで関わらない人には難聴のことを伝えていなくて誤解されるケースも見受けられます。
無視された場合は、無視された相手が難聴である可能性も探ってみましょう。
意外に難聴が要因で無視されているパターンはあります!
原因別の対処法
無視されている原因がわかると、適切な解決策を実行しやすいです。無視されている原因は一つではないかもしれませんが、無視されている原因別にどんな解決策を図れそうか整理していきます。
原因別に対処しましょう!
何かしら気に食わないことがある
無視してくる人があなたに対して何かしら気に食わないことがあると思われる際の対処法です。パワハラに該当するケースもあるため、あなたのご状況に合わせて対処していきましょう。
厚生労働省の相談窓口を確認する
どんな理由であれ、自分にとって気に食わないことがあると無視するのは幼稚な行為ですし、パワハラに該当する可能性もあります。
パワハラに該当する場合に社内の人に相談すると、変な噂を流されたり相談した相手が保身に走って揉み消されるケースも0ではないです。
社内の人に相談しにくい場合は、厚生労働省の相談窓口に相談してみましょう。実際に相談する際は「いつ何をされたのか」録音やメモをとっておくとスムーズです。
会社の人事部門に相談する
会社に人事部門がある場合、人事部門に相談してみましょう。上司や上司の上司ではなく人事部門に相談する理由は、上司や上司の上司だとあなたが無視されている人と利害関係がある可能性があるためです。
上司や上司の上司にとって部内でパワハラ行為があると自分の評価が下がらないように部内でコトを丸く収めようとする習性があるためです。人事部門がない場合は代表取締役社長に直接お伝えすることも検討しましょう。
私自身、困ったことがあった場合はよく人事部門に相談していました!
改善が見られない場合は部署異動や転職を検討する
人事部門に相談しても改善がみられない場合、あなたが我慢し続ける必要はありません。人事部門に「改善がみられないので、部署異動を希望します。」と部署異動を希望するか、転職活動をして環境を変えてしまいましょう。
もちろん、無視されることを割り切って仕事をできるのであれば現職の現部署に残る選択をしても良いと思います。ただし、無視する人が発生してしまう部署内の環境に要因がある可能性もあるので、環境を変えてしまった方が良いケースもあります。
現在の職場でできることをした上で、改善が見られない場合は環境を変えてしまうことも検討しましょう!
体調が万全ではないため余裕がない
無視してくる人の体調が万全ではなく余裕がないことから無視されているケースの対処法です。
無視されている人に慈悲の心を持つ
無視してくる人の体調が万全ではないため無視されている場合、慈悲の心を持ちましょう。「体調悪いのだね。可哀想に。早くよくなるといいな。」と、無視されている相手を思いやりましょう。
不思議なことに、無視されているはずなのに相手を思いやることで、自分の心に余裕が生まれてくるはずです。
慈悲の心を持つことで、心の余裕が生まれます!
最低限のコミュニケーションに留める
あなたが体調が万全ではない時に、たくさん話しかけられると対応するのが大変ではないでしょうか。
無視される相手が体調不良だと感じたら、業務上必要な最低限のコミュニケーションに留め、いい意味で割り切って仕事を進めましょう。割り切ることで、必要以上にモヤモヤを抱えずにすむでしょう。
難聴で耳が悪いため聞こえていない
無視してくる人が難聴であるため無視されているケースの対処法です。難聴者である私自身の視点も踏まえてお伝えします。
聞き取りにくい場面を本人に確認する
難聴で耳が悪いため聞こえていない場合は、本人にどんな場面で聞き取りにくいのか、その場合はどうして欲しいのかを確認しましょう。
私自身難聴ですが、オフィスにいるときに急に後ろから声をかけられたり、集中している時に声をかけられたりしても気づきにくいです。その場合は肩を叩いたり前方に回って声をかけたりしてもらえると助かります、とお伝えしています。
難聴者の特性がわかると、過度に自分を責めることはなくなるかもしれません!
聞き返された場合は、ゆっくりはっきりお伝えする
難聴者に何か聞き返された場合、無視したり揶揄っているわけではなく、音として聞こえていても何を言っているのか言語を認識できていないケースがほとんどです。
その場合、大きな声でもう一度伝えるよりも、ゆっくりはっきりお伝えすると伝わりやすくなります。
過度に気を遣いすぎない
難聴者自身、難聴であることや聞き取りにくいことに負い目を感じているケースは多いです。そのため、難聴であるからといって過度に気を遣われると腫れ物扱いされると感じてしまいます。
過度に気を遣いすぎずに最低限の配慮ができると良いでしょう。
まとめ
職場のあの人に無視されている事実を無視されている場面、頻度、人で整理します。無視されている原因によって対処方法が異なるため、無視されている原因を探りましょう。
無視されている人があなたに対して何かしら気に食わないことがあるケースの場合、厚生労働省の相談窓口や会社の人事部門に相談し、改善がみられない場合は部署異動や転職を検討しましょう。
体調が万全ではないため無視されているケースの場合、無視されている相手に慈悲の心をもち、最低限のコミュニケーションに留めます。
難聴で耳が悪いために聞こえていないケースの場合、聞き取りにくい場面を本人に確認し、聞き返されたらゆっくりはっきりお伝えし、過度に気を遣いすぎないようにしましょう。
コメント