MENU

【両耳先天性難聴者が語る】補聴器専門店に足を運んだ後のチェックポイント3選

補聴器専門店に足を運んだ後、補聴器専門店を選ぶために何がチェックポイントなのかわからないこともあるのではないでしょうか。

本記事でわかること

・補聴器専門店に足を運んだ後のチェックポイント3選
・足を運んだ後の店舗側の対応で留意すべきこと
・自分の直感を整理する方法
・客観的な事実の整理の仕方

私自身は先天性の中等度混合性難聴ですが、営業経験があり顧客として営業を受けた経験もたくさんあります。補聴器を購入する際には20店舗以上足を運びました。

20店舗以上足を運んだので、足を運んだ後のチェックポイントが見えてきました!

本記事では、両耳先天性難聴で営業経験も営業される経験も豊富な私の実体験を元に、補聴器専門店に足を運んだ後のチェックポイント3選をお伝えしますので、最後までご覧になってみてください。

足を運んだ後の店舗側の対応

補聴器は購入して終わりではないため、足を運んだ後の店舗側の対応は要チェックです。ホスピタリティーある対応だったのか一つ一つ振り返ってみましょう。

連絡の有無や連絡スピード

もしあなたが事前に店舗側に問い合わせしているようであれば、店舗側からあなたへメールかLINEで連絡をとることができるはずです。

あなたが店舗に足を運んだ後、店舗側からあなたに何も連絡がなければアフターフォローの手厚さは期待できないと思うので、アフターフォローを重視するのであれば別の店舗にした方がよいでしょう。

また、あなたが店舗に足を運んだ後、その日のうちか遅くとも翌営業日に連絡がこないようであれば、アフターフォローの素早さは期待できないかもしれません。

私の場合、連絡がない店舗はその時点で候補外になりました!

懸念点に対しての解決策の有無

あなたが店舗に足を運んだ際にその場で補聴器を購入しなかった場合、何かしらの懸念点があって検討を続けているはずです。

店舗側からきたLINEやメールの文面の中に、あなたが店舗に足を運んだ際に伝えた懸念点の解決策を提示していただけているのであれば、真摯にあなたの課題解決に向き合ってくれる店舗かもしれません。

懸念点を払拭する解決策を提示してもらえると「お任せしようかな」と思えます!

次の行動に向けての意気込み

店舗側から次の行動に向けての意気込みがあるかどうかです。

例えば
「ぜひ、の助シュンさんの耳の聞こえをサポートするために、当店でご支援させてください。」
などです。

あなたの力になりたい、という意気込みがある店舗であれば、今後も真摯に対応してくれる可能性は高いと思います。

意気込みがあると単純に嬉しいです!

自分自身の直感

最後に大事なのは直感だと思っています。その直感を整理することで、より良い意思決定に繋がると考えていますので、整理していきましょう。

通い続けたいと思えたか

足を運んだ店舗に、今後も通い続けたいと思えたどうかです。

1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、半年後、1年後、3年後、5年後、ずっと通い続けたいと思えましたか。定期的に通い続ける店舗ですので、店舗にいる時間を少しでもいい時間にしたいはずです。

胸に手を当てて、通い続けたいと思えたか問うてみてください。

3年後、5年後も見据えてみてください!

お任せしたいと思えたか

足を運んだ店舗の補聴器販売員に、あなたの補聴器をお任せしたいと思えましたか。

補聴器の調整、補聴器に慣れるまでのトレーニング、聞こえの悩み相談、補聴器のメンテナンス、これらを足を運んだ店舗の補聴器販売員にお願いしたいと思えましたか。

お任せしたいと思える人にお任せした方が、あなたの補聴器ライフはより輝くはずです。

決して安くはない補聴器です。
お任せしたいと思える人にお願いしましょう!

補聴器を購入したいと思えたか

総合的に判断して、足を運んだ店舗で補聴器を購入しようと思えましたか。

店舗の雰囲気が良さそうか、補聴器販売員に好感を持てたか、提案された補聴器が自分に合っていそうか、難聴者の友達ができたら紹介したい店舗だと思えるか。

自分の心の声に従ってみましょう。

あなたの心は何と言っていますか?

客観的な事実

直感の整理も重要ですが、客観的な事実を整理することも必要です。現実的に店舗に通えるのか、金額面の問題、事実として店舗側にどんなアフターフォロー体制や保証制度があるかです。

店舗への通いやすさ

考慮すべきは店舗への通いやすさです。

自宅から近ければ近いほど継続的に通いやすくなります。仕事の都合上転勤が多い場合は、全国展開している店舗なのかどうかも考慮ポイントかもしれません。

また、営業時間も要確認です。あなたの仕事の休みに店舗が営業していなかったり、仕事が終わった後の時間だと営業していない場合は足を運びにくくなるでしょう。

通い続けるためには、店舗の営業時間が意外と大事です!

補聴器や付随品の金額

補聴器購入金額に関しては、店舗によって補聴器調整料や補聴器トレーニング料金が含まれているケースもありますので、見積書の内訳をよく確認しましょう。

電池式の補聴器を購入する場合は電池の金額も考慮しましょう。電池は店舗によって格安で購入できるところもあります。

見積書は内訳も含めて漏れなく確認しましょう!

アフターフォロー体制や保証制度

基本的に補聴器専門店は補聴器を購入した後のアフターフォローは無料で実施してくれるところが多いですが、事実どうなのか確認しましょう。

また、万が一補聴器が壊れてしまったり修理に出さないといけない時に、いつどういう保証がきくのかは漏れなく確認しましょう。

補聴器の保証期間や修理にかかる金額は要確認しましょう!

まとめ

補聴器専門店に足を運んだ後のチェックポイントは3つです。

1つ目は、足を運んだ後の店舗側の対応です。連絡有無や連絡スピード、懸念点に対しての解決策の有無、次の行動に向けた意気込みがあるかどうか確認しましょう。

2つ目は、自分自身の直感です。通い続けたいと思えたか、お任せしたいと思えたか、補聴器を購入したいと思えたかを確認しましょう。

3つ目は、客観的な事実です。店舗への通いやすさ、補聴器や付随品の金額、アフターフォロー体制や保証制度を確認しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男性で生まれつき混合性難聴で普段は補聴器をつけて暮らしています。
補聴器購入の際に補聴器販売店を20店舗以上まわり比較検討した経験から、難聴者に特化した情報が足りないと感じたため、難聴者による難聴者のための難聴特化メディアを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA